ホームコラム : 男性型脱毛症(AGA)について

皮膚科疾患 脱毛

Q 男性型脱毛には、飲む薬ができたと聞いたのですが。


A 男性型脱毛の治療として、数年前に外用薬(ミノキシジル)が登場して話題になりましたが、最近飲む育毛剤が登場したことで、さらに注目を浴びています。男性型脱毛は脱毛と言うよりも、毛周期の短縮による頭髪の「うぶ毛化」が本態です。最終的には脱毛してしまいますが、初期は、本数はあるのに細くて短い毛に変化するために頭皮が透けて見えます。前頭部がM字になる型や頭頂部が宣教師のようになる型が多いですが、基本は側頭部、後頭部は残り、前頭部と頭頂部の毛がおかされます。部位によって脱毛しやすいところとそうでないところが生じる要因として、毛乳頭細胞の男性ホルモンレセプター(ひとくちメモ参照)の感受性や男性ホルモンの代謝酵素(II型5αレダクターゼ:ひとくちメモ参照)の活性度に差があることが分かってきました。飲み薬フィナステリドは、このII型5αDHTの活性を特異的に抑制する力があります。元来、前立腺肥大症の治療薬として使われていましたが、内服中に脱毛の改善効果が見られたことで、男性型脱毛症に使われるようになりました。フィナステリドは保険診療外(自費診療)となりますので、ご承知おきください。

ひとくちメモ

**レセプター**

日本語では、受容体。細胞の表面に鍵穴のように存在し、鍵となる分子と結合して、細胞の中に情報を伝えるアンテナのようなものです。

**II型5αレダクターゼ**

通常型の男性ホルモンであるテストステロンを強力型の男性ホルモンである5αジヒドロテストステロン(5αDHT)に変換する酵素のひとつです。I型は全身の細胞に広く分布しますが、II型は特異性が高く、前頭部と頭頂部と男性の髭の領域のみに分布しています。しかし、同じ5αDHTの作用で、頭髪は細く、短くなるのに対し、髭は濃くなるのはなぜか?という疑問に対しては、現在、TGF-β1という細胞増殖(抑制)因子の発現が頭髪と髭では違っていることで説明されていますが、まだ、十分には解明されていません。